2023年05月29日

ジャーナリストびんちゃんと語るドキュメンタリー映画-番外編〜『セデック・バレ』『KANO 1931海の向こうの甲子園』

Bin-セデックバレとKANO文化放送の鈴木敏夫さんと語り合うドキュメンタリー映画シリーズの番外編、『セデック・バレ』『KANO 1931海の向こうの甲子園』をモチーフにしたラジオドキュメンタリー制作についてのトークです。
製作のきっかけに大きく関わる意外な人物、取材の想い出など色々語っています。

記事はこちら
http://www.asianparadise.net/2023/05/post-7b8656.html



★リンクは有り難いのですが、写真や記事、音声の転載は固くお断りします。
posted by パラ仔 at 11:32| トーク

2023年03月21日

ジャーナリストびんちゃんと語るドキュメンタリー映画-3〜『デニス・ホー ビカミング・ザ・ソング』

デニス-bin文化放送の鈴木敏夫さんと語り合うドキュメンタリー映画シリーズの第3回、香港のアーチストで社会活動家の何韻詩(デニス・ホー)のドキュメンタリー映画『デニス・ホー ビカミング・ザ・ソング』です。
作品について、何韻詩のこと、彼女の勇気と信念を描いたこの映画が伝える意義、ほか、色々語っています。

記事はこちら
http://www.asianparadise.net/2023/03/post-bcb21b.html



3月24日よりDVD発売!
メーカー直販オンラインショップ:https://maxamshop.jp/?pid=172515061

★リンクは有り難いのですが、写真や記事、音声の転載は固くお断りします。

posted by パラ仔 at 16:27| トーク

2023年02月13日

ジャーナリストびんちゃんと語るドキュメンタリー映画-2〜香港映画『理大囲城』

理大囲城-bin文化放送の鈴木敏夫さんと語り合うドキュメンタリー映画シリーズの第二回、香港の映画『理大囲城』です。
作品について、監督インタビューから感じたこと、日本のジャーナリストとしてこの映画をどう見たか、などについて、色々お聞きしています。

記事はこちら
http://www.asianparadise.net/2023/02/post-4443db.html



★リンクは有り難いのですが、写真や記事、音声の転載は固くお断りします。
posted by パラ仔 at 20:53| トーク

2023年02月04日

ジャーナリストびんちゃんと語るドキュメンタリー映画-1〜台湾映画『擬音 A FOLEY ARTIST』

擬音-bin文化放送の鈴木敏夫さんと語り合うドキュメンタリー映画シリーズの第一回、台湾の映画『擬音 A FOLEY ARTIST』です。
作品について、音響効果技師の描き方、文化放送にもいたフォーリーアーティストのレジェンドのこと、効果音についてなど、色々お聞きしています。

記事はこちら
http://www.asianparadise.net/2023/02/post-7e629a.html



★リンクは有り難いのですが、写真や記事、音声の転載は固くお断りします。
posted by パラ仔 at 11:21| トーク

2022年11月28日

2022金馬奨取材レポート

シリーズトーク611月19日に行われた2022金馬奨、映画ライターの杉山亮一さんによる取材レポートです。
受賞結果の現地での反応、コロナ前の授賞式との違い他、色々お聞きしました。
長いので、ファイルを2つに分けてあります。

★参照記事
第五十九回金馬獎受賞結果
http://www.asianparadise.net/2022/11/post-6569b4.html

第五十九回金馬獎授賞式
http://www.asianparadise.net/2022/11/post-b15885.html





★リンクは有り難いのですが、写真や記事、音声の転載は固くお断りします。
posted by パラ仔 at 17:24| トーク

2022年03月05日

杉山亮一さんと「大阪アジアン映画祭を楽しもう 2022」!

シリーズトーク63月10日から開幕する大阪アジアン映画祭について、映画ライターの杉山亮一さんとのトークです。
公式サイトや公式カタログで作品解説をしている杉山さんのお薦めポイントや、プログラムディレクターの暉峻創三さんに事前取材したコメントなども織り交ぜてお届けします。
長いのでファイルを2つに分けました。

大阪アジアン映画祭公式サイトはこちら

前半

後半


★リンクは有り難いのですが、写真や記事、音声の転載は固くお断りします。
posted by パラ仔 at 20:30| トーク

2021年12月16日

杉山亮一さんと2021金馬奨トーク !

金馬奨トーク11月27日に行われた金馬奨の結果について、映画ライターの杉山亮一さんとのトークです。
トークの内容は、今回の金馬奨の司会について、作品賞、監督賞、主演男優賞、主演女優賞、助演男優賞、助演女優賞、新人賞、そしてどうしても話しておきたいこと。
長いので、トーク1は主演女優賞まで、そして助演男優賞以降はトーク2と、ファイルを2つに分けました。

こちらの受賞一覧記事をご覧いただきながらお聞きいただくと、固有名詞がわかりやすいと思います。
http://www.asianparadise.net/2021/11/post-dfaef7.html

トーク1


トーク2


★リンクは有り難いのですが、写真や記事の転載は固くお断りします。
posted by パラ仔 at 11:02| トーク

2021年07月24日

この夏の台湾映画+α公開ラッシュ!気ままにトーク〜後編

シリーズトーク6この夏の台湾映画公開+αラッシュ、皆さんご覧になっていますか?
前回に続き、映画ライターの杉山亮一さんをお招きして、「この夏の台湾映画+α公開ラッシュ!気ままにトーク〜後編」『返校 言葉が消えた日』『日常対話』『恋の病 〜潔癖なふたりのビフォーアフター〜』についてのトークをお送りします。



記事はこちら

★リンクは有り難いのですが、写真や記事、音声の転載は固くお断りします。
posted by パラ仔 at 20:15| トーク

2021年07月12日

この夏の台湾映画+α公開ラッシュ!気ままにトーク〜前編

シリーズトーク5この夏は、珍しい台湾映画の公開ラッシュになり、雑誌でも取り上げられたり、特集が組まれたりしています。
また、マレーシア映画ですが、台湾の林書宇(トム・リン)監督の『夕霧花園』もあります。
そこで、映画ライターの杉山亮一さんをお招きして、「この夏の台湾映画+α公開ラッシュ!気ままにトーク〜前編」『1秒先の彼女』『親愛なる君へ』『夕霧花園』についてのトークをお送りします。



記事はこちら

★リンクは有り難いのですが、写真や記事、音声の転載は固くお断りします。
posted by パラ仔 at 21:10| トーク

2021年02月27日

杉山亮一さんと「大阪アジアン映画祭を楽しもう」〜Vol.2 !

0227タイトル3月5日に開幕する第16回大阪アジアン映画祭のラインナップが発表になりました。
日本でアジア映画を見るなら大阪アジアン映画祭、ということで毎年楽しみにしていらっしゃるかも多いと思います。
今回も映画ライターの杉山亮一さんをお招きして、「大阪アジアン映画祭を楽しもう」という、期待作についてのトークです。
内容は、《台湾:電影クラシックス、そして現在》、《ニューアクション! サウスイースト》、特別招待作品、大阪アジアン・オンライン座の作品について期待のポイントなど。



大阪アジアン映画祭の公式ホームページをご覧いただきながら聞いていただけると、固有名詞がわかりやすいと思います。
http://www.oaff.jp

★リンクは有り難いのですが、写真や記事の転載は固くお断りします。
posted by パラ仔 at 10:10| トーク

2021年02月13日

杉山亮一さんと2020金馬奨トーク〜Vol.2 !

金馬奨トーク2新シリーズ(?)のGUESTトークVol.2です。
引き続きゲストは杉山亮一さん、2020年の金馬奨についてあ〜だこ〜だの続きです。
トークの内容は、今回の金馬奨の主演女優賞、助演男優賞、助演女優賞、新人賞、そしてどうしても話しておきたいこと。
(ところどころハウリングノイズが入っていますが、ご容赦下さい。)
これにて金馬奨トークは完結となります。



こちらの受賞一覧記事をご覧いただきながらお聞きいただくと、固有名詞がわかりやすいと思います。
http://www.asianparadise.net/2020/11/post-aa0c46.html

★リンクは有り難いのですが、写真や記事の転載は固くお断りします。
posted by パラ仔 at 17:54| トーク

2021年02月06日

杉山亮一さんと2020金馬奨トーク〜Vol.1 !

金馬奨トークコロナ渦で取材の機会がなくなり、Podcastもなかなか更新できていない状況ですが、この度新シリーズ(?)のGUESTトークを配信しました。
第一回目のゲストは、杉山亮一さんをお迎えして、2020年の金馬奨についてあ〜だこ〜だお喋りしました。
当初は3回を予定していたのですが、あっという間に時間が来てしまい、最初の金馬奨トークを分割することに。
Podcastなので厳密に言うと時間制限はないのですが、一応聞きやすい時間と音質を考えるとこれくらいかな、という目途で製作しています。

トークの内容は、今回の金馬奨全体の印象、作品賞、初演男優賞についてです。
(ところどころハウリングノイズが入っていますが、ご容赦下さい。)


こちらの受賞一覧記事をご覧いただきながらお聞きいただくと、固有名詞がわかりやすいと思います。
http://www.asianparadise.net/2020/11/post-aa0c46.html

★リンクは有り難いのですが、写真や記事の転載は固くお断りします。
posted by パラ仔 at 13:48| トーク